2021年01月01日

牧師プロフィール

主任教師 伝道師 藤森 誠(ふじもり・まこと)
1985年山形県生まれ。 青山学院大学(理工学部)、同大学大学院修士課程(理工学専攻)を修了。
民間企業でシステムエンジニアとして8年勤める。
2021年3月に東京神学大学大学院修士課程を修了。
同年より日本基督教団相模原教会の主任教師に就任。


担任教師 副牧師 辻川 篤(つじかわ・あつし)
1958年生まれ。
2002年に東京神学大学大学院博士課程前期課程を卒業。
同年、相模原教会担任教師に就任。




協力牧師 伊藤 忠彦(いとう・ただひこ)
日本基督教団牧師

元 相模原教会主任牧師
元 和泉短期大学学長



協力牧師 秋葉 恭子(あきば・きょうこ)
1973年4月 調布学園女子短期大学卒業後2001年12月まで本の編集の仕事に従事
1991年3月 放送大学人間の探求コース卒業
1991年5月 日本基督教団相模原教会において伊藤忠彦牧師から受洗
2002年4月 東京神学大学神学部神学科三年次編入
2006年3月 東京神学大学大学院卒業(専攻:組織神学)
2002年4月より2004年4月まで日本基督教団相模原教会で神学生として奉仕
2004年5月より2006年3月まで日本基督教団東久留米教会で神学生として奉仕
2006年4月より2014年3月まで日本基督教団富士見丘教会で主任担任教師として奉仕


posted by 相模原教会ウェブページ管理委員会 at 00:00| 牧師プロフィール・教会沿革

2011年08月02日

1.教会の沿革

 戦後、相模原駐留米軍補給廠内に、日本人聖書研究会が生まれます。程なくして、市内に出て伝道しようとの志を与えられ、教会設立の届け出をしようといたしました。その時に、すでに「日本基督教団 相模原教会」は教団に届け出されていたことが判明したのです。
 当時、会員はそれぞれの故郷に帰っておられ、礼拝も中止されていました。そこで米軍内から始まった群れが、その名を継承したのです。創立は、「相模原教会」が教団に届け出された1948年7月12日です。


 相模原教会は、正統的なプロテスタントのキリスト教会です。日本基督教団に属し、「日本基督教団信仰告白」に言い表された信仰を持っています。イエス・キリストを神の子と信じ、イエス・キリストの十字架と復活による救いを信じています。
「相模原米軍補給廠での日本人聖書研究会」 「相模原米軍補給廠のチャペル前で
 フランシス・M・ジョンズ宣教師と共に」

「2011年 創立記念日礼拝説教」より抜粋
posted by 相模原教会ウェブページ管理委員会 at 18:00| 牧師プロフィール・教会沿革

2.2016年度教会資料より

現住陪餐会員 269人(男97人、女172人)
未陪餐会員  12人

[平均出席者数]
主日礼拝136.4人(男52人、女84.3人)
聖書研究・祈祷会 10.6人
キリスト入門講座  4.8人
教会学校
 下級科(幼稚科、1・2年)  8.2人
 上級科(3年〜中学科)  8.5人
posted by 相模原教会ウェブページ管理委員会 at 18:00| 牧師プロフィール・教会沿革

3.相模原教会年表より抜粋

1948年 日本基督教団相模原教会設立(高田彰牧師)
1951年 相模原駐留米軍補給廠で聖書研究会始まる
1952年 相模原教会の名義を継承
1953年 宇留賀政実牧師就任
1954年 旧会堂献堂式
1955年 相模原教会附属 相模白ゆり幼稚園認可
1957年 吉見信牧師就任
1966年 伊藤忠利牧師就任
1973年 伊藤忠彦牧師就任
1977年 第1回カトリック相模原教会一致祈祷会
1978年 福音主義教会連合に加入を総会承認
1996年 新会堂献堂式、パイプオルガン奉献礼拝
2002年 辻川篤伝道師就任
2004年 隣接土地取得が総会可決
2008年 新園舎奉献礼拝
2014年 会堂エレベーター設置感謝・奉献礼拝



「旧会堂献堂式 1954年4月25日」
posted by 相模原教会ウェブページ管理委員会 at 18:00| 牧師プロフィール・教会沿革