※質問(Q)をクリックまたはタップすると回答が表示されます。
<相模原教会について>
A.相模原教会は、日本基督教団(にほんきりすときょうだん)に所属し、1948年7月に創立したプロテスタント・キリスト教教会です。プロテスタントの中でもメソジストの流れをくむ教会です。
A.できますが、当教会の教会員の紹介が必要です。まずは牧師にご相談ください。
A.愛甲郡愛川町の相模メモリアルパーク内に教会の墓地があります。ただし、利用には当教会の教会員の紹介が必要です。
<礼拝について>
A.礼拝では、讃美歌による賛美、祈り、説教などが行われます。礼拝の時間は1時間から1時間半程度です。詳しくは、
こちらをご覧ください。
A.はい。特に事前のご連絡がなくても大丈夫です。教会を入った所に受付がありますので、初めての場合は、その旨、お伝えくださればご案内させていただきます。
A.日曜日10時30分からの礼拝では、新共同訳聖書、日本基督教団出版局発行の讃美歌と交読詩編を利用いたします。もしお持ちでない場合は、貸し出し用の準備もございますので受付で申し出てください。
礼拝参加、聖書、讃美歌、交読詩編の貸し出しに費用は掛かりません。必要な費用はありませんが、神様の恵みに対する応答として、礼拝の中で献金があります。献金はするか、しないかはご自由にお選びいただけますし、する場合も金額は任意です。献金の詳細につきましては、
こちらをご覧ください。
A.礼拝は日曜日の10時30分に始まります。15分位前に来ていただけますとスムーズに参加いただけます。
A.基本的にはドレスコードの定めはありませんが、神様を礼拝する場ですので、ビジネスカジュアル程度の服装をお勧めいたします。
A.駐車場、駐輪場ともにございます。ただし、数に限りがございますので、電車やバスなどの公共交通機関のご利用をお勧めいたします。
A.礼拝としては、年2回程度日曜日午後から午後の礼拝がございます。集会としては、水曜夜に聖書の学びと祈祷会が、木曜夜にキリスト入門講座、金曜昼に信仰の書を読む会がございます。(また、イースター前の金曜日夜、12月24日夜にそれぞれ礼拝がございます。)
詳しくは
こちらをご覧ください。
A.しつこく勧誘することや、無断で家に伺うことはございません。初めて来られた際に記載いただく新来者カードに住所などをご記入いただけた場合は、イベントのご案内などを送らせていただくことなどがございます。
<配慮が必要な方向け>
A.子供さんと一緒に礼拝を受けていただけるように、母子室がございます。そちらで、授乳、おむつ交換をしていただくことも可能です。
A.教会内はバリアフリーになっております。また、エレベータも設置されていますので、ご安心ください。特に事前連絡は不要ですが、もし、ご不安なようでしたら、事前にご連絡いただければ対応させていただきます。
A.補聴器を準備しておりますので、どうぞご利用ください。手話の準備はございませんが、筆談にて対応させていただきます。ご了承ください。
A.礼拝堂以外にも、2階ホールにて、礼拝の様子を見ながら礼拝できる場所をご用意しております。
A.基本的に礼拝の途中であっても、退室いただくことは可能です。礼拝堂以外にも、2階ホールにて、礼拝の様子を見ながら礼拝できる場所をご用意しておりますのでご利用ください。
<キリスト教について>
A.キリスト教の3つの大きなお祝いとは、イエス・キリストが生まれたことを祝う降誕祭(クリスマス)、イエス・キリストの復活を祝う復活祭(イースター)、聖霊が降臨し教会が生まれたことを祝う聖霊降臨祭(ペンテコステ)のことを指します。プロテスタント教会では、イースターが最も重要な出来事とされています。クリスマスは毎年、12月25日ですが、イースターとペンテコステは毎年日付が異なります。イースターは「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」となり、ペンテコステは「イースターの50日後の日曜日」とされています。
posted by 相模原教会ウェブページ管理委員会 at 12:00|
相模原教会Q&A